一般社団法人化学物質過敏症・対策情報センター

推定患者数1000万人。化学物質過敏症と共生できる社会は、誰もが安心して暮らせる社会。

化学物質過敏症

化学物質過敏症 発症年齢と発症時期 Xアンケート2025年

2025年11月11日から18日にかけて、化学物質過敏症を発症した年齢と時期についてXアンケートを行いました。化学物質過敏症 発症年齢 アンケート時期 2025年11月11-18日回答数114 2年前のアンケート に比べると、20歳以下での発症割合は微増、20~30歳…

香害という社会的バリアを除去するための法律

本記事では、香害という社会的バリアを除去しようとするときに、後ろ盾となってくれる法律について解説します。 社会的バリアとは カーブ・カット:「歩道の縁石」抗議運動(アメリカ) キャピトル・クロール:議会の階段を這い上がる(アメリカ) 社会的バ…

香りマーケティングの光と影

香りマーケティングの光と影 ブランド戦略と社会的影響 近年、ホテルや自動車業界、小売業界などさまざまな分野で「香りマーケティング」が活用されています。香りは記憶や感情と深く結びついているため、ブランドイメージを定着させ、顧客の体験を向上させ…

化学物質過敏症に関する請願 情報ハック

請願(せいがん)を利用して、化学物質過敏症対策や香害対策を進めていく手順やコツをまとめました。 請願とは 化学物質過敏症に関する請願 【解説】 健康診断問診票 請願書に添付した資料 公立病院で化学物質過敏症の診断書を発行してほしい 新聞報道 請願…

指定難病とは

日本政府は、1972年の難病対策要綱を皮切りに、難病対策を進めてきました。 指定難病とは? ✅ 厚生労働省によって定められた「難病」のうち、以下の条件を満たして**公費助成(医療費支援)**の対象となっている疾患のこと。 指定難病の定義(4つの条件) 厚…

化学物質に関するグローバル枠組み(GFC)化学物質や廃棄物の有害な影響から解放された世界へ

化学物質に関するグローバル枠組みGlobal Framework on Chemicals(GFC) 化学物質や廃棄物の有害な影響から解放された世界へ PPT) 化学物質に関するグローバル枠組み(GFC)の概要 PDF) 化学物質に関するグローバル枠組み(GFC)) 化学物質は私たちの日常生活…

コープおきなわ主催の香害学習会

コープおきなわ 【公式】X 2025年1月17日(金)沖縄県那覇市おもろまち のあっぷるタウンにて、生活協同組合コープおきなわ主催の「香害学習会」の講師としてお話させていただきました。 コープおきなわインスタグラム 香害学習会が企画されるまで このたびの…

厚生労働省は「国民の皆様の声」を募集しています

「国民の皆様の声」募集 送信フォーム 厚生労働省は、「国民の皆様の声」を募集しています。そこで、当センターは、2025年1月13日、香害ポスターを一歩進めた「香害リーフレット」を作成してほしいという要望書を作成し、提出しました。 タイトル:香害リー…

2023年 化学物質過敏症研究の最前線 7/7

Multiple chemical sensitivity: It's time to catch up to the science(2023)「化学物質過敏症:科学的に解明され始めてきた」という論文の翻訳です。2023年 化学物質過敏症研究の最前線 6/7 の続きです。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報セン…

2023年 化学物質過敏症研究の最前線 6/7

Multiple chemical sensitivity: It's time to catch up to the science(2023)「化学物質過敏症:科学的に解明され始めてきた」という論文の翻訳です。 2023年 化学物質過敏症研究の最前線 5/7 の続きです。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報セン…

2023年 化学物質過敏症研究の最前線 5/7

Multiple chemical sensitivity: It's time to catch up to the science(2023)「化学物質過敏症:科学的に解明され始めてきた」という論文の翻訳です。 2023年 化学物質過敏症の最前線 4/7の続きです。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター…

2023年 化学物質過敏症研究の最前線 4/7

Multiple chemical sensitivity: It's time to catch up to the science(2023)「化学物質過敏症:科学的に解明され始めてきた」という論文の翻訳です。 2023年 化学物質過敏症研究の最前線 3/7 の続きです。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報セン…

2024年4月1日 合理的配慮の提供が義務化されました!

令和6年/2024年4月1日より、学校など事業者には、利用者から求められれば、その人にとっての社会的バリアを排除すること(=合理的配慮の提供)が義務化されました。 この法改正によって、利用者は、事業者に対して、香害対策を求めやすくなりました。 合理…

化学物質過敏症に関する請願 採択後の対応についての情報交換会

化学物質過敏症に関する請願 採択後の対応に関する情報交換会 日 時 2024年1月26日(金)11:30~12:00場 所 沖縄県庁13階 保健体育課 参加者 沖縄県庁 保健体育課の皆様 一般社団法人 化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ(おきなわSDG…

化学物質過敏症~アメリカ人への大規模調査

What initiates chemical intolerance? Findings from a large population-based survey of U.S. adults (2023) 「化学物質不耐症を発症させる要因: 米国成人を対象とする大規模調査」 という論文の一部抜粋です。要約と結論の部分を翻訳しています。 翻訳…

2023年 化学物質過敏症研究の最前線 3/7

Multiple chemical sensitivity: It's time to catch up to the science(2023)「化学物質過敏症:科学的に解明され始めてきた」という論文の翻訳です。 2023年 化学物質過敏症の最前線 2/7 の続きです。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター…

2023年 化学物質過敏症の最前線 2/7

Multiple chemical sensitivity: It's time to catch up to the science(2023)「化学物質過敏症:科学的に解明され始めてきた」という論文の翻訳です。「2023年 化学物質過敏症研究の最前線 1/5」の続きです。 #化学物質過敏症(MCS) #概説 #総説論文 …

化学物質過敏症 発症年齢と発症時期 ツイッター(X)アンケート2023年

2023年11月11日から18日にかけて、化学物質過敏症を発症した年齢と時期についてツイッターアンケートを行いました。アンケートにご協力くださった皆様、ありがとうございます。 化学物質過敏症 発症年齢 アンケート時期 2023年11月11-18日回答数181 20年くら…

2023年 化学物質過敏症研究の最前線 1/7

Multiple chemical sensitivity: It's time to catch up to the science(2023)「化学物質過敏症:科学的に解明され始めてきた」という論文の翻訳です。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ ハイライト・機能画像研究で…

化学物質過敏症 説明会@沖縄県庁舎議会棟 2023年5月30日(火)

化学物質過敏症 説明会 日 時 2023年5月30日(火)場 所 沖縄県庁舎 議会棟話 者 一般社団法人化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ (おきなわSDGsパートナー団体) 説明会 主旨 ・化学物質過敏症とは何か ・社会的対策を講じることが…

化学物質過敏症 記者会見 2023年4月28日(金)

化学物質過敏症 記者会見 日 時 2023年4月28日(金)11時~12時場 所 沖縄県庁記者クラブ話 者 一般社団法人化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ (おきなわSDGsパートナー団体) 記者会見 主旨 化学物質や香料による体調不良者 県立…

うまれ変わる生活術 -change- 誕生ストーリー

環境汚染から身を守る暮らし方を網羅的に体系化した双方向型eBook うまれ変わる生活術 -change- ついに完成しました! うまれ変わる生活術 -change- 誕生ストーリー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事の上岡です。 私は、2011年3月に起…

香料原料一覧表 by 香害★基礎資料作りプロジェクト②

香害★基礎資料作りプロジェクト 香料原料に関する情報、必要だよね、だけどないよね、あったら見るよね、助かるよね、だったら作ろう!と始まったのが、香害★基礎資料作りプロジェクトです。 現在、このプロジェクトに賛同し、調査協力を申し出てくださった…

【環境汚染から身を守る情報体系】【化学者監修済】うまれ変わる生活術 -change-

うまれ変わる生活術 -change- 全6巻 『 うまれ変わる生活術 -change- 』 (化学者監修済)は、生活環境中の有害物質を低減させる生活術をまとめた情報体系です。化学物質過敏症(MCS)の人向けに書かれていますが、病気予防、アンチエイジング、リバウンドし…

化学物質過敏症 ラジオ投稿 バスドライバーさんの苦しみ

youtu.be 2023年2月4日(土)FM那覇『明るい未来にチェンジ』 北海道にお住まいのバズドラさん 50代男性、2020年に化学物質過敏症を発症されたそうです。 ◆発症前の体調もともと呼吸器系が弱かったせいか、タバコ、香水等香りの強いもので咳き込むことがあり…

化学物質過敏症 ラジオ投稿 家庭や生活が破壊される恐怖

www.youtube.com 2023年1月28日(土)FM那覇『明るい未来にチェンジ』 香料過敏、化学物質過敏症に悩む方からの投稿を読ませていただきました。 ヒノタマさん 東京都にお住まいの ヒノタマさん 40代女性の方です。2020年から、香料過敏になってしまったそう…

子どもを守る!緊急集会 資料

子どもを守る!緊急集会 と き 2022年11月21日月曜日 9:30-12:00 ところ 北谷町北前区公民館 主 催 地域でワクワクする会 ガイド一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ 子どもを守る!緊急集会 昭和時代には珍しかった、アレルギー、…

香料原料一覧表 by 香害★基礎資料作りプロジェクト①

香害★基礎資料作りプロジェクト香料原料に関する情報、必要だよね、だけどないよね、あったら見るよね、助かるよね、だったら作ろう!と始まったのが、香害★基礎資料作りプロジェクトです。現在、このプロジェクトに賛同し、調査協力を申し出てくださった協…

琉大ジャーナル 学生新聞が注目してくれた!化学物質過敏症

琉球大学人間社会学科(社会学専攻)マスコミ学コースが発行する学生新聞に、化学物質過敏症についての概説とともに、私へのインタビュー記事が掲載されました! 大学生が化学物質過敏症について興味をもってくれて、色々勉強してくれて、当事者に取材してく…

2022年 化学物質過敏症研究の最前線⑤ 翻訳

化学物質過敏症(MCS)の歴史と研究動向をまとめた Multiple Chemical Sensitivity 2022 という総説論文の翻訳です。2022年 化学物質過敏症研究の最前線④ の続きです。翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ 目次 9. 評価手…