一般社団法人化学物質過敏症・対策情報センター

推定患者数1000万人。化学物質過敏症と共生できる社会は、誰もが安心して暮らせる社会。

土壌菌(SBO)

土壌菌と腸内細菌の密接な関係⑤ 翻訳

Does Soil Contribute to the Human Gut Microbiome? 2019 「土は、ヒトの腸内細菌叢に役立っているのか?」という論文の翻訳です。土壌菌と腸内細菌の密接な関係④の続きです。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ 6. 土…

土壌菌と腸内細菌の密接な関係④ 翻訳

Does Soil Contribute to the Human Gut Microbiome? 2019 「土は、ヒトの腸内細菌叢に役立っているのか?」という論文の翻訳です。土壌菌と腸内細菌の密接な関係③の続きです。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ 目次 5…

土壌菌と腸内細菌の密接な関係③ 翻訳

Does Soil Contribute to the Human Gut Microbiome? 2019 「土は、ヒトの腸内細菌叢に役立っているのか?」という論文の翻訳です。土壌菌と腸内細菌の密接な関係②の続きです。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ 目次 4…

土壌菌と腸内細菌の密接な関係② 翻訳

Does Soil Contribute to the Human Gut Microbiome? 2019 「土は、ヒトの腸内細菌叢に役立っているのか?」という論文の翻訳です。土壌菌と腸内細菌の密接な関係① の続きです。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ 目次 …

土壌菌と腸内細菌の密接な関係① 翻訳

Does Soil Contribute to the Human Gut Microbiome? 2019 「土は、ヒトの腸内細菌叢に役立っているのか?」という論文の翻訳です。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ 目次 要約/Abstract 1. イントロダクション 要約…

ヒトは土壌菌なしに生きていけない!

◆最新研究の数々が解明!◆ 腸内細菌の数と種類が減ると、代謝が悪くなり、老化が早まり、万病にかかりやすくなります。 ◆ 腸内細菌がカラダに果たす役割 ◆ ・食べ物の消化・吸収・腸ねん膜の保護・生命維持に必要な物質をつくる・不要な物質を排出する 腸内…

家族に飲ませたい! 佐々木淳氏インタビュー⑥

左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ 野菜、エスカルゴ、エビ、鯛、土を「土壌細菌」によって元気にしてこられた佐々木さん。ご自身も、土壌細菌の「サプリメント」に…

腸内細菌の役割 佐々木淳氏インタビュー⑤

左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ ご先祖様は知っていた! ここまで菌を大切にしなくなったのは、ここ100年くらいのことかと思いますが、私たちのご先祖様は、顕微…

腸内細菌のモトは土壌細菌 佐々木淳氏インタビュー④

左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ 菌の連携プレー 現在の地球環境や土を作ってくれたのが細菌であり、細菌こそが生命のルーツなのだから、人間の共生菌、腸内細菌…

菌とは何か 佐々木淳氏インタビュー③

左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ 菌とは何か 「菌」というと、ほとんどの人は、バッチイとか、汚いとか、怖いとか、危険とか思っています。でも、よくよく考えて…

土壌菌の実証実験 佐々木淳氏インタビュー①

左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ 腸内細菌研究のトップランナー、バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳さんにインタビューさせていただきました! 腸内細菌研究を…

持続可能な農業 種子法・種苗法 土を守るには 在来種を守るには

持続可能な農業 種子法・種苗法 土を守るには 在来種を守るには

微生物の多様性は陸上生態系の多機能性を促進する

地上の自然環境にとって、土の中の微生物が、いかに大切な存在であるかが、認識され始めています。 以下、Nature誌に掲載された Microbial diversity drives multifunctionality in terrestrial ecosystems 2016年 「微生物の多様性は地上生態系の多機能性を…

酵素もビタミンも腸内細菌が作っている!

酵素とは 体の中では、さまざまな化学反応が起こっています。それぞれの反応を引き起こすために、触媒として必須のたんぱく質が、酵素です。ヒトを含む生物が、摂取した食べ物を消化・吸収・代謝したり、体の中で起こるほとんどの化学反応には、酵素がなくて…

土と内臓 微生物がつくる世界

人は、微生物によって生かされているという事実が明らかになりつつあります。『土と内臓 微生物がつくる世界』 土と内臓 posted with ヨメレバ デイビッド・モントゴメリー/アン・ビクレー 築地書館 2016年11月14日 楽天ブックス 7net P197 免疫系は微生物…