2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
人間の体に必要なもの 人間の体に必要なものは、安全な空気と水と食べ物、そして腸内細菌です。あまり知られていませんが、腸内細菌のモトは土壌細菌です。多様な土壌細菌が含まれる「土壌菌サプリメント」を服用した人には、奇跡的なことが次々と起きていま…
以下、Your Gut Microbiota – Balanced or Not? 「あなたの腸内細菌叢、バランスとれていますか?」の翻訳の一部です。 あなたの腸内細菌叢、バランスとれていますか? 腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)は、細菌、真菌、ウイルスを含む、膨大な種類の微…
やせると、血液中の化学物質濃度があがります。以下、Increased blood levels of persistent organic pollutants (POP) in obese individuals after weight loss—A review(2017) 「総説論文 減量後の肥満者における残留性有機汚染物質(POP)の血中濃度の上…
代替療法のプラセボ効果についての意見記事 Consider all the evidence on alternative therapies 「代替療法に関するエビデンスを検討する」(2015年10月14日)の翻訳です。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ 代替療法…
左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ 野菜、エスカルゴ、エビ、鯛、土を「土壌細菌」によって元気にしてこられた佐々木さん。ご自身も、土壌細菌の「サプリメント」に…
左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ ご先祖様は知っていた! ここまで菌を大切にしなくなったのは、ここ100年くらいのことかと思いますが、私たちのご先祖様は、顕微…
左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ 菌の連携プレー 現在の地球環境や土を作ってくれたのが細菌であり、細菌こそが生命のルーツなのだから、人間の共生菌、腸内細菌…
左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ 菌とは何か 「菌」というと、ほとんどの人は、バッチイとか、汚いとか、怖いとか、危険とか思っています。でも、よくよく考えて…
左:バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳氏右:インタビュアー 一社)化学物質過敏症・対策情報センター 代表理事 上岡みやえ バイオスフィア研究所・所長 佐々木淳さんにインタビューさせていただきました!エビ養殖プロジェクト 土壌菌をつかったエビ養殖…
以下、Why vitamin pills don't work, and may be bad for you - BBC Future「ビタミン剤には効果なく、健康を害する可能性も高い BBC Furure」 という記事の翻訳です。 翻訳文責:一社)化学物質過敏症・対策情報センター代表理事 上岡みやえ 「ビタミン剤…
抗生物質を投与したときの、一般的な副作用として、腸内にカンジダ菌が異常増殖することがあります。カンジダ菌が増殖しているときにカビ胞子にばく露すると、強い肺アレルギーを発症することがあるそうです。以下、Role of Antibiotics and Fungal Microbio…